NEWS

インテリアライフスタイル2025に初出展!!
2025年6月18日(水)〜20日(金)に東京ビッグサイトで開催される国際見本市「インテリアライフスタイル2025」に初出展いたします。 創業50年の縫製技術と100種類以上の合皮レザーを活かし、クッション・ペットベッド・植木鉢カバーなどを“同素材”で揃えることで、空間全体のトータルコーディネートを実現。施設や店舗のインテリアに統一感と上質感をもたらします。 また、ビーズのアップサイクル素材で作った植木鉢や什器をブース内に取り入れ、持続可能なものづくりの姿勢を視覚的にも体感いただけます。 1個から対応可能な小ロット生産を強みに、BtoC市場で培った品質と遊び心をBtoB分野へと本格展開してまいります。 ■選べる100種の合皮レザー 施設にフィットする"清潔&丈夫"なビーズクッション 100種類以上の合皮レザーから選ぶことができ、施設の世界観やブランドイメージに合わせて、空間にピッタリな商品を1台からオーダーいただけます。 合皮レザーのビーズクッションは、撥水加工が施されているため、汚れてもサッと拭くだけで清潔を保てます。また形が崩れにくく、メンテナンスの手間を最小限に抑えられるのは、施設利用におけるメリットです。実際に近年では、ホテルや温浴施設だけでなく、旅館・ペットホテルなど新たな業種への納品実績も増加。施設を利用するお客様からの評価も高く、施設向けサービスとして確かな手応えを感じています。 箱根小涌園 "天悠" 客室 箱根小涌園 "天悠" テラス 伊豆長岡温泉 "八の坊" 客室 ■【出展背景】巣ごもり需要の終息とともに──BtoB市場への“再挑戦” コロナ禍で急拡大したビーズクッション市場。ハナロロも2023年をピークに売上が減少傾向となったことをきっかけに、ブランドの再定義=リブランディングに着手。 その中で見えてきたのが「BtoB市場への再進出」という新たな挑戦です。 ハナロロはもともと、OEMなどBtoBを主軸にしたメーカーとして出発しています。ところが2000年代後半から原価低減のため生産を海外に移行する会社が多く、売上が不安定に。 そこで2009年、現代表・滝川進が楽天市場での直販に舵を切り、オリジナルブランドとしてのBtoC展開をスタートしました。現在では売上の7割以上がBtoCによるものとなっています。 そして今、BtoCで培った提案力・デザイン力・小ロット対応の柔軟性を活かし、「提案型のBtoBサービス」を新たな柱に据えるべく動き始めています。今回の出展は、その第一歩です。 ■2,000㎏以上のクッションを無償回収──ハナロロのアップサイクル ハナロロは「廃棄の手間をなくしたい」「環境への負担を少しでも減らしたい」という想いから、2021年よりビーズクッションの回収サービスを開始しました。実店舗を持たない当社ですが、運送会社と連携することで、オンライン注文のみでお客様から使用済みクッションを無償回収できる仕組みを構築。家庭で処分に困る大きなクッションでも、手間なく回収可能です。さらに、今回の施設向けサービスでご提供するクッションも、この無償回収の対象となります。 回収したクッションは、植木鉢カバーやサーフボードなど、さまざまなプロダクトへとアップサイクル。累計回収量は2,000kgを超え、循環型モノづくりへの第一歩を着実に積み重ねています。 ★展示ブースでは、この取り組みを体感いただけるよう、回収ビーズを活用した什器ブロックを使用。「座り心地」だけではなく、「循環するクッションの物語」を五感で感じていただける構成としています。 ビーズクッションをアップサイクルした「グリーンポット」 ビーズクッションをアップサイクルした「サーフボード」...
インテリアライフスタイル2025に初出展!!
2025年6月18日(水)〜20日(金)に東京ビッグサイトで開催される国際見本市「インテリアライフスタイル2025」に初出展いたします。 創業50年の縫製技術と100種類以上の合皮レザーを活かし、クッション・ペットベッド・植木鉢カバーなどを“同素材”で揃えることで、空間全体のトータルコーディネートを実現。施設や店舗のインテリアに統一感と上質感をもたらします。 また、ビーズのアップサイクル素材で作った植木鉢や什器をブース内に取り入れ、持続可能なものづくりの姿勢を視覚的にも体感いただけます。 1個から対応可能な小ロット生産を強みに、BtoC市場で培った品質と遊び心をBtoB分野へと本格展開してまいります。 ■選べる100種の合皮レザー 施設にフィットする"清潔&丈夫"なビーズクッション 100種類以上の合皮レザーから選ぶことができ、施設の世界観やブランドイメージに合わせて、空間にピッタリな商品を1台からオーダーいただけます。 合皮レザーのビーズクッションは、撥水加工が施されているため、汚れてもサッと拭くだけで清潔を保てます。また形が崩れにくく、メンテナンスの手間を最小限に抑えられるのは、施設利用におけるメリットです。実際に近年では、ホテルや温浴施設だけでなく、旅館・ペットホテルなど新たな業種への納品実績も増加。施設を利用するお客様からの評価も高く、施設向けサービスとして確かな手応えを感じています。 箱根小涌園 "天悠" 客室 箱根小涌園 "天悠" テラス 伊豆長岡温泉 "八の坊" 客室 ■【出展背景】巣ごもり需要の終息とともに──BtoB市場への“再挑戦” コロナ禍で急拡大したビーズクッション市場。ハナロロも2023年をピークに売上が減少傾向となったことをきっかけに、ブランドの再定義=リブランディングに着手。 その中で見えてきたのが「BtoB市場への再進出」という新たな挑戦です。 ハナロロはもともと、OEMなどBtoBを主軸にしたメーカーとして出発しています。ところが2000年代後半から原価低減のため生産を海外に移行する会社が多く、売上が不安定に。 そこで2009年、現代表・滝川進が楽天市場での直販に舵を切り、オリジナルブランドとしてのBtoC展開をスタートしました。現在では売上の7割以上がBtoCによるものとなっています。 そして今、BtoCで培った提案力・デザイン力・小ロット対応の柔軟性を活かし、「提案型のBtoBサービス」を新たな柱に据えるべく動き始めています。今回の出展は、その第一歩です。 ■2,000㎏以上のクッションを無償回収──ハナロロのアップサイクル ハナロロは「廃棄の手間をなくしたい」「環境への負担を少しでも減らしたい」という想いから、2021年よりビーズクッションの回収サービスを開始しました。実店舗を持たない当社ですが、運送会社と連携することで、オンライン注文のみでお客様から使用済みクッションを無償回収できる仕組みを構築。家庭で処分に困る大きなクッションでも、手間なく回収可能です。さらに、今回の施設向けサービスでご提供するクッションも、この無償回収の対象となります。 回収したクッションは、植木鉢カバーやサーフボードなど、さまざまなプロダクトへとアップサイクル。累計回収量は2,000kgを超え、循環型モノづくりへの第一歩を着実に積み重ねています。 ★展示ブースでは、この取り組みを体感いただけるよう、回収ビーズを活用した什器ブロックを使用。「座り心地」だけではなく、「循環するクッションの物語」を五感で感じていただける構成としています。 ビーズクッションをアップサイクルした「グリーンポット」 ビーズクッションをアップサイクルした「サーフボード」...

「ビーズクッションが新品みたいに復活!!工場で特別補充サービス開催!」
🎉 ビーズクッション復活祭 開催 🎉6月28日(土) 10:00〜15:00 @岡崎市 <LINEで簡単予約はこちら> <LINE登録なしで予約したい方はこちら> 【どんなイベント?】 ・補充作業をプロが実施!・ネットよりお得!工場直売価格!・他社クッションもOK! 【イベント概要】 開催日時:6月28日(土) 10時~15時 ※次回以降の開催予定はLINEでお知らせ 開催場所:愛知県岡崎市大門4-22-3 ※google mapに直接住所を入力ください。 当日は込み合うことが予想されますので、予約をお勧めします。(予約ページは画面下部) 【補充ビーズの価格について】 2,000円/kg ※現金 or paypay 【イベントの予約について】 <今すぐ予約する>ボタンをクリックして、楽に、お得に、ビーズクッションを復活させましょう! <LINEで簡単予約はこちら> <LINE登録なしで予約したい方はこちら>...
「ビーズクッションが新品みたいに復活!!工場で特別補充サービス開催!」
🎉 ビーズクッション復活祭 開催 🎉6月28日(土) 10:00〜15:00 @岡崎市 <LINEで簡単予約はこちら> <LINE登録なしで予約したい方はこちら> 【どんなイベント?】 ・補充作業をプロが実施!・ネットよりお得!工場直売価格!・他社クッションもOK! 【イベント概要】 開催日時:6月28日(土) 10時~15時 ※次回以降の開催予定はLINEでお知らせ 開催場所:愛知県岡崎市大門4-22-3 ※google mapに直接住所を入力ください。 当日は込み合うことが予想されますので、予約をお勧めします。(予約ページは画面下部) 【補充ビーズの価格について】 2,000円/kg ※現金 or paypay 【イベントの予約について】 <今すぐ予約する>ボタンをクリックして、楽に、お得に、ビーズクッションを復活させましょう! <LINEで簡単予約はこちら> <LINE登録なしで予約したい方はこちら>...

【祝】ぐるナイ出演決定! 着るビーズクッションの特別セールを行います
✨ TV放送のお知らせ!✨1月30日(木) 20時~放送の「ぐるナイ」で、ついに 「ハナロロ 着るビーズクッション」 が登場します! ナインティナインの岡村さん&霜降り明星のせいやさんが、ユニークでかわいらしい着こなしを披露してくれます。お二人のリアクションや使い心地をお見逃しなく! 放送が待ちきれません!皆様もぜひチェックしてください🎥💫 🛒 放送記念セール実施中!「ぐるナイ」放送を記念して、 着るビーズクッションが特別価格に! 💥 期間限定:10% OFF⌛ 開催期間:1月24日20時 ~ 2月2日 ふんわり包み込まれるような心地よさと、見た目のかわいらしさで大人気の「着るビーズクッション」。気になっていた方も、このお得なチャンスをお見逃しなく! 🌟 詳しくはこちら:着るビーズクッション – hanalolo
【祝】ぐるナイ出演決定! 着るビーズクッションの特別セールを行います
✨ TV放送のお知らせ!✨1月30日(木) 20時~放送の「ぐるナイ」で、ついに 「ハナロロ 着るビーズクッション」 が登場します! ナインティナインの岡村さん&霜降り明星のせいやさんが、ユニークでかわいらしい着こなしを披露してくれます。お二人のリアクションや使い心地をお見逃しなく! 放送が待ちきれません!皆様もぜひチェックしてください🎥💫 🛒 放送記念セール実施中!「ぐるナイ」放送を記念して、 着るビーズクッションが特別価格に! 💥 期間限定:10% OFF⌛ 開催期間:1月24日20時 ~ 2月2日 ふんわり包み込まれるような心地よさと、見た目のかわいらしさで大人気の「着るビーズクッション」。気になっていた方も、このお得なチャンスをお見逃しなく! 🌟 詳しくはこちら:着るビーズクッション – hanalolo

ハナロロ 日本橋三越でのPOPUP 初出店のお知らせ
11月20~25日に日本橋三越で開催される、快眠フェアに出展することが決まりました。 ポップアップストアでは、人気の【バルーンクッション】 【オニオンクッション】 【ペットキャリー】 をお試しいただけます。 ハナロロは現在、オンライン販売のみのため、日本で唯一座り御心地を試せる場所となっております。 お時間ある方はぜひ足を運んでください。
ハナロロ 日本橋三越でのPOPUP 初出店のお知らせ
11月20~25日に日本橋三越で開催される、快眠フェアに出展することが決まりました。 ポップアップストアでは、人気の【バルーンクッション】 【オニオンクッション】 【ペットキャリー】 をお試しいただけます。 ハナロロは現在、オンライン販売のみのため、日本で唯一座り御心地を試せる場所となっております。 お時間ある方はぜひ足を運んでください。

タキコウ縫製 誕生ものがたり
ハナロロを運営している、タキコウ縫製の社名は、会長 滝川幸市の苗字名前の1字目を取り、つけられています。 そんな会長から、タキコウ縫製を作った経緯や、その思いを社員に話してもらいました。会長曰く、波乱万丈のストーリー良かったら一読下さい。 滝川 幸市 19歳で結婚し、妻順子の親戚の会社である岡崎製パンの営業として働き始める。 岡パンの給料だけでは、食べていけず、ミシン2台を購入し自宅で、内職を始める。 それでも生活は楽にならなかった。 そんなときに、会社の10年先輩 佐々木に出会う。 佐々木は同じ会社の社員であるのに、2年ごとに車を買い替えるなど、中古のぽんこつに乗る自分との生活の差に驚いた。 佐々木になんで新車を買えるのか聞いてみると、僕は「寝とってもお金が入ってくる」と衝撃の一言 佐々木にお願いをし、そのノウハウを教えてもらうことに。 そこで紹介をしてもらったのが、アオイ紡績の自動車用モップの縫製の仕事。手に付けて車を洗う用のモップがブームで作れば売れるような状態だった。 ただし、一つ売っても入ってくるのは25円。生活を楽にするためには、1000枚2000枚と作らないといけない。しかし日中は仕事がある。どうしようか考えた結果、作ってくれる縫子さんを探すことに。 岡パンの知多営業所で営業をし、人脈を作りながら、縫子してくれる人を探す。お金に全く余裕はなかったが、縫子さん用のミシンも自分で購入。 一括購入する余裕はなく、ミシン屋さんと交渉し、月賦で何とか購入。 内職さんとミシンを一人ずつ、1台ずつ増やしていった。 月賦の支払いもあり、すぐには生活も楽にならなかったけど、これを続ければいつか話儲かると信じ、それを続けた。 サラリーマンをしながら内職さんを回るのは本当にしんどく、寝る時間がなかった、車で帰っているとき、寝てしまっていたり、気づいたら全然違う場所にいるなんてこともあった。 そんな生活をつづけながら、10年。29歳のとき、当時の部長とトラブルになり、クビを言い渡された。 しかし、会長はこのときに「ありがとう」と思ったと語った。 岡パンの社長には雇ってもらった恩があり、自分から辞めるとは言えない。これを逃したら一生やめられないと感じていた。 岡パンの社長は、部長にあげてやるからもう少し辛抱しろ。と言ってくれたらしいが、周りの意見、自分の思いもあり退社を決意。 お母さんが亡くなったことがきっかけで、六供に住みはじめ、10坪の場所に工場を作った。 会社にするために、屋号を考える必要があった。ここで生まれたのが現在の会社名である【タキコウ縫製】 実は佐々木の営業先であった、名古屋の瀧定、タキヒョーを参考にしたらしい。...
タキコウ縫製 誕生ものがたり
ハナロロを運営している、タキコウ縫製の社名は、会長 滝川幸市の苗字名前の1字目を取り、つけられています。 そんな会長から、タキコウ縫製を作った経緯や、その思いを社員に話してもらいました。会長曰く、波乱万丈のストーリー良かったら一読下さい。 滝川 幸市 19歳で結婚し、妻順子の親戚の会社である岡崎製パンの営業として働き始める。 岡パンの給料だけでは、食べていけず、ミシン2台を購入し自宅で、内職を始める。 それでも生活は楽にならなかった。 そんなときに、会社の10年先輩 佐々木に出会う。 佐々木は同じ会社の社員であるのに、2年ごとに車を買い替えるなど、中古のぽんこつに乗る自分との生活の差に驚いた。 佐々木になんで新車を買えるのか聞いてみると、僕は「寝とってもお金が入ってくる」と衝撃の一言 佐々木にお願いをし、そのノウハウを教えてもらうことに。 そこで紹介をしてもらったのが、アオイ紡績の自動車用モップの縫製の仕事。手に付けて車を洗う用のモップがブームで作れば売れるような状態だった。 ただし、一つ売っても入ってくるのは25円。生活を楽にするためには、1000枚2000枚と作らないといけない。しかし日中は仕事がある。どうしようか考えた結果、作ってくれる縫子さんを探すことに。 岡パンの知多営業所で営業をし、人脈を作りながら、縫子してくれる人を探す。お金に全く余裕はなかったが、縫子さん用のミシンも自分で購入。 一括購入する余裕はなく、ミシン屋さんと交渉し、月賦で何とか購入。 内職さんとミシンを一人ずつ、1台ずつ増やしていった。 月賦の支払いもあり、すぐには生活も楽にならなかったけど、これを続ければいつか話儲かると信じ、それを続けた。 サラリーマンをしながら内職さんを回るのは本当にしんどく、寝る時間がなかった、車で帰っているとき、寝てしまっていたり、気づいたら全然違う場所にいるなんてこともあった。 そんな生活をつづけながら、10年。29歳のとき、当時の部長とトラブルになり、クビを言い渡された。 しかし、会長はこのときに「ありがとう」と思ったと語った。 岡パンの社長には雇ってもらった恩があり、自分から辞めるとは言えない。これを逃したら一生やめられないと感じていた。 岡パンの社長は、部長にあげてやるからもう少し辛抱しろ。と言ってくれたらしいが、周りの意見、自分の思いもあり退社を決意。 お母さんが亡くなったことがきっかけで、六供に住みはじめ、10坪の場所に工場を作った。 会社にするために、屋号を考える必要があった。ここで生まれたのが現在の会社名である【タキコウ縫製】 実は佐々木の営業先であった、名古屋の瀧定、タキヒョーを参考にしたらしい。...

SDBsの取り組みが ラジオ番組 ロコラバ に出演しました!
2024年5月26日(日)に、ハナロロのSDBsの活動を、ロコラバで取り上げていただきました。 下記リンクから、ラジオを聞くことできるので、よければ聞いてください。 ここから聞けます
SDBsの取り組みが ラジオ番組 ロコラバ に出演しました!
2024年5月26日(日)に、ハナロロのSDBsの活動を、ロコラバで取り上げていただきました。 下記リンクから、ラジオを聞くことできるので、よければ聞いてください。 ここから聞けます